これからの「キッチンスタジオKitchen Bee」について 2022.9.16
いつもキッチンスタジオKitchen Beeをご愛顧いただきありがとうございます。
また、あみだす発酵アカデミーにご参加いただき誠にありがとうございます。
このキッチンスタジオKitchen Beeのホームページをリニューアルしたと思ったのが約1年前。
リニューアルにあたって、改めて私は何をしたいのか?何を大事にしていきたいのか?をずっと自問自答し続けてきました。
また、トランスパーソナル心理学を学びながら、自分は何を感じてどうしたいのだろう?を問い続けてもきました。
これがすべての結果という訳でもなく、その途中経過かもしれませんが、一旦ここまで気付いた事や、今後の方向性を形にしてみたくなり、ブログに書き残すことにしました。
あみだす発酵アカデミー

あみだす発酵アカデミーは、引き続き続けてまいります。
しかし、ここまで続けるにあたり、いろんなことをやって来ました。お料理教室あり、イベントあり、もぐもぐ会あり。
しかし、それらに違和感を感じて来るようになりました。
お客様の要望に寄り添い過ぎているという違和感です。
私はお料理が好きというよりも『発酵』が好きなのです。
発酵にまつわるお料理は好きですが、なんとなく他のお料理教室と一緒に捉えられることが、違和感の元というか、ストレートに言うと嫌でした。
そこで、原点回帰と申しましょうか『発酵』に、ポジションを戻すことにいたしました。
内容とスケジュールについては、後日公開いたします。
あみだす発酵アカデミーでのスタイル

【東京】
これまで、リアルに集まって受講して頂くことを主軸にしていました。
ですが、時代の変遷により、リアルでもオンラインでも参加が出来る時代となりました。
リアル講座は続けますが、今後はWebでの講座をメインにしていく方向です。
【大阪】
今まで大阪での講座を続けて参りましたが、時代の流れやニーズ、また環境の変化により、一旦お休みすることにいたしました。
完全にやめてしまうのでは無くて、一旦お休みにし、世の中の流れとニーズの変化、環境の変化と共に再開も視野に入れております。
また、オンライン講座を増やして、大阪からでの参加しやすいようにしてまいります。
大阪回数券をご購入の方には、別途ご相談の連絡をいたします。
【講師になりたい方のサポート】
これから講師になりたい方向けは、引き続きサポートしてまいります。
スキル・集客・仕入 その他多角的にサポートをして参ります。
”小さなお祭り”的なイベント

私がそもそもキッチンスタジオをスタートさせたいと思ったのは、Kitchen Beeに来たい人が集まり、そこにコミュニケーションが生まれて、集まった人同士が共鳴し合い、豊かな場所と時間となると嬉しいと願ったからでもあります。
また、私自身の「居場所」が欲しいと思いました。
私自身の居場所が、誰かの居場所であってもうれしいとも思っていました。
決してお料理教室がやりたかったわけでも、発酵教室がやりたかったわけでもないのです。
結果として、発酵教室は自分が好きで続けていきますが。
では、今まで何をやっていて、これからも何を続けたいのかと申しますと「小さなお祭り的イベント」です。
例えば、
・農家さんが作ったものが、市場に出せず困っているのを、少しでも手助けしたい。
これは、去年・今年と「ジャム作り会」や「コンポート作り会」などでやってきて、自分のほんのわずかな日当程度の利益のみで運営してきました。
これからも、果物だけでなく野菜や魚や肉などに広げていき、
生産者・消費者・開催者の三方良し
で、広めていきたいと思っています。
農家さんたちでは、六次化を
(商品などに変え、価値を高め、収入へとつなげる取り組み)
目指しているところも増えてきました。それが上手くいっている農家さんもあり、そうでない農家さんもありという状況です。
この六次化を、農家さんから進めるだけでなく、消費者側からも進めることは出来ないか?という弊社のチャレンジです。
例えば、
・料理嫌いな人の料理教室
あみだす発酵アカデミーでは「発酵」に主軸を戻しますが、
発酵や発酵調味料によってお料理嫌いな人の手助けができるのではないかと感じています。
私は発酵は大好きですが、お料理は好きでも嫌いでもありません。
むしろ「美味しいのは大切だけど、どうにかして楽になりたい」という気持ちの方が強いです。
もしかすると、お料理嫌いな人のサポートが出来るのでは無いかと思っています。
例えば、
・小さな食事会やお茶会
リアルで集まるのが難しい時代となってきましたが、いつの時代になっても人は誰かに会って話すことを求めているのではと感じています。
発酵食ランチ会・お茶会・もぐもぐ会など、小規模でプチお祭り的に回数を絞って開催していきたいと思っています。
スペースレンタル
Kitchen Beeは、最初レンタルキッチン・スペースとしてスタートしました。
一般の方に幅広くご利用いただき、そしてご利用いただけたことで、ここまで続けて来られたと深く感謝しております。
ですが、時には心無いご利用のされ方や、借りる方の人の一方的な心無い言葉にも傷付いて来たことも少なくはありませんでした。
よって、一般の方へのレンタルはやめ、
知っている方に限ってのレンタルへとシフトしていくことにしました。
すでに何人かの方には、特別価格にてご利用を頂いており、お互いに気持ち良く使えている状況です。
またこの状況を維持していきたいと思っております。
心理セラピー、カウンセリング
4年前から、トランスパーソナル心理学を学び始めました。
今後は心理セラピー、カウンセリング
企業様内コミュニケーションサポートを、積極的にやっていきたいと思っております。
これについては、もっとご説明できる形になった時点で、ブログ記事として公開していきます。
全部は伝えきれていませんが、短いながらも今の想いを動画にしておりますので、ご視聴いただけると幸いです。
九星気学コンサルティング
心理セラピーやカウンセリングとは、全く別の視点で
今、人生の岐路に立っている人、これからの人生計画のために、自分の開運のために、などという方向けに細々と九星気学コンサルティングをやっておりました。
背中を押して欲しいクライアントに寄り添えるコンサルティングを、もっと広めていきたいと思っております。
今まで、口コミだけでやってきましたが、もっと門戸を開き、多くの方のお役に立てることを願っております。
詳しいご案内は後日公開いたします。
一通り語ってみて
読み返してみると、なーんだ今までとあまり変わらないじゃないか、と思われる方もいるかもしれません。
でも、今まで自分の中で燻っていた感がとても強く、
こうやって公に言えたことで、私自身スッキリし、腹が座ったという感覚です。
そして、こうやって書きだしてみると、まだアレもやりたいコレもやりたい自分がいるなとも感じています。
今後しばらく今回書いた内容で進めていき、もっとシンプルにそぎ落としていく可能性もあります。
また、ある日突然方向転換するかもしれません。
ですが、今時点2022年9月16日時点の気持ちや覚悟を書き綴ってみました。
はぁ~~~すっきりした。
それと、追記的に書きますと、今回の記事では”ものくろキャンプ”については触れておりませんことご承知ください。