講座ラインナップとスケジュール

今月開催中の講座

last update : 2025-10-08 08:39:53

季節に寄り添う、発酵の学び

あみだす発酵アカデミーでは、季節ごとの素材や気候に合った発酵教室を開催しています。
すべての講座が開催できるわけではありませんが、「この時期だからこそできること」を大切に、
ひとつひとつの発酵を、ていねいに、たのしく学んでいきます。

現在は以下のクラスを中心に開講しています

【冬限定】12月〜2月ごろ

味噌作りクラス

味噌作りクラス

定番の米味噌から、豆味噌・麦味噌など、7種類の中からお好きな味噌を選んで仕込めます。お味噌初心者の方にも、毎年仕込んでいる方にもおすすめです。材料は、自然栽培・無農薬・オーガニックな厳選材料を使って作ります。

キムチ作りクラス

キムチ作りクラス

旬の野菜と発酵の力で、からだが喜ぶおいしいキムチを作ります。自然な食材を使って、糖質・化学調味料なしの素材でしっかり発酵させる本格的キムチです。辛さも調整できます。


【春】4月〜5月ごろ

豆板醤作りクラス

豆板醤作りクラス

本格的な発酵調味料・豆板醤を、素材から仕込みます。辛さの中にコクと深み。お料理の幅が広がる調味料です。

コチュジャン作りクラス

コチュジャン作りクラス

韓国で“王様のコチュジャン”とも呼ばれる、特別な伝統調味料を、選び抜いた素材で丁寧に仕込みます。あわせて、庶民に長く愛されてきたメジュを使った素朴な味わいのコチュジャンもご紹介。2つの味の違いを楽しみながら、発酵の奥深さにふれていただけるクラスです。

春キムチクラス

春キムチクラス

春の野菜をふんだんに使い、やさしい辛味と爽やかな風味を楽しむ春限定のキムチ作り。新玉ねぎや春キャベツなど、旬の素材を活かしてキムチを仕込みます。発酵の力で素材の甘みと旨味が引き立ち、食卓に彩りを添える一品に。春の訪れを感じながら楽しむ季節限定のクラスです。


【初夏】6月〜7月ごろ

梅干し仕込みクラス

梅干し仕込みクラス

木で完熟した自然栽培の梅と、ミネラル豊富な天然塩で仕込む昔ながらの梅干し。毎年楽しみにしてくださるリピーターさんも多い、人気のクラスです。

夏キムチ作りクラス

夏キムチ作りクラス

旬の夏野菜をたっぷり使い、爽やかな辛味と旨味を引き出す夏限定のキムチ作り。 オイキムチ、カクテキ、水キムチなど、暑い季節にぴったりのさっぱり発酵キムチを仕込みます。 発酵の力で食欲をそそる一品は、夏バテ予防にもおすすめ。/p>

XO醤作りクラス

XO醤作りクラス

海鮮の旨味を贅沢に詰め込んだ本格派XO醤作り。 香港の有名レストランの味を再現し、ご家庭でも使いやすい万能調味料に仕上げます。 贅沢な香りと旨味を楽しみに、毎回好評をいただいている人気のクラスです。


【初秋】8月〜10月ごろ

青柚子胡椒と酵素ジュース作りクラス

青柚子胡椒と酵素ジュース作りクラス

香り高い青柚子とピリッと爽やかな青唐辛子で仕込む、手作りの柚子胡椒。 さらに、旬の果物や野菜の旨味と栄養をまるごと活かした、発酵の力を引き出す酵素ジュースも作ります。 爽やかな香りと辛味、自然の甘みを味わえる二つの発酵レシピを、一度に学べる贅沢なクラス。

イカの塩辛作りクラス

イカの塩辛作りクラス

新鮮な国産スルメイカを使い、昔ながらの製法で仕込む本格的なイカの塩辛作り。 塩と発酵の力で旨味をじっくり引き出し、まろやかで奥深い味わいに仕上げます。 ご飯のお供はもちろん、お酒のおつまみにもぴったり。 発酵好きの方にも人気のクラスです。/p>

※上記以外の「醤油」「みりん」「ぬか漬け」なども開催のご要望をいただくことがありますが、
現在は集客や開催体制の関係で、定期講座としては開講しておりません。
ご希望の方は、個別開催や出張講座などでご相談ください。


【オンライン講座】好きなタイミングで受講できる

「やさしい発酵講座12回」発酵の基本の'き'が学べる

「やさしい発酵講座12回」発酵の基本の”き”が学べる

12回講座

オンラインショップはこちら
「やさいの力を発酵させよう講座12回」発酵の応用やお漬物が学べる

「やさいの力を発酵させよう講座12回」発酵の応用やお漬物が学べる

12回講座

オンラインショップはこちら
発酵動画講座

発酵動画講座

その他の発酵講座

オンラインショップはこちら

【オンラインショップ】

お味噌作りの材料セット

お味噌作り材料セット

ご自宅でお味噌作りが楽しめる材料をひとまとめにしてお届けします

オンラインショップはこちら
はっこう食の材料セット

はっこう食の材料セット

いろんなはっこう食が作れる材料をひとまとめにしてお届けします

オンラインショップはこちら
はっこうに便利な容器と道具

はっこうに便利な容器と道具

はっこう食を作ったり保存する容器や道具をお届けします

coming soon

公式LINE

  • 講座情報
  • はっこう小話し
  • レシピ

などを、公式LINE 毎月1回配信中!

登録はこちら

友だち追加