【1月 Kitchen Beeで開催の「発酵食クラス」「イベント」カレンダー】
2021年1月にKitchen Beeで開催される「発酵食」「セミナー・イベント・講座」のご案内です。
★は Kitchen Bee ●は ものくろキャンプ ■は 外部講師のイベント
2020~2021年 寒仕込お味噌シーズン開催スケジュール
いつでも学べる「動画受講」一覧
ボタンをクリックするとお申込みサイトへ移動します。
●1月3日(日)リアル少人数講座!ものくろ流WordPressスタートアップ講座 -第39期- 講師 ものくろ
●1月3日(日)リアル少人数講座!ものくろ流WordPressスタートアップ講座 -第39期-
久しぶりのリアル開催「WordPressスタートアップ講座」です。
こんにちは。
ものくろキャンプ主宰の大東信仁です。
得意としているのは、どのようなお客様でも柔軟に対応できることです。
例えば、
ITスキルに自信がない方も、IT関連が得意な方まで、
くまなくご対応できるのがウリです。
例えば、
参加者さまがご利用されているPCがMacでも、Windowsでも、iPadでも
状況に応じてご対応できます。
これまで、
ITが苦手だから・・
良いPCを持ってないから・・
などの理由で躊躇していた方、
リアル参加の講座で、
かつオールマイティに対応できる大東にお任せください。
また、
ITはそんなに苦手じゃないのだけれど、
時間が無くて・・
WordPressはスタートするのが大変という噂を聞いていて・・
などの理由で後回しにしていた方、
リアル参加の講座で、
たった1日で記事を書き始めるところまでやってしまう講座になっています。
お正月休みの、最後の一日を”自分への投資”してみませんか。
貴重な一日となることは請け合います。
しかし、大切なことですから、
詳細欄の内容をお読みいただき、じっくりとお考えください。
★1月9日(日)11:00~ 信州味噌作りクラス
お味噌の基本中の基本です。
東京のスーパーマーケットのお味噌売り場に行くと、置いてあるのはほぼほぼ「信州味噌」です。
それぐらい、日本のお味噌の味となっているのが信州味噌。
食べると「あぁ・・・この味」と懐かしくなる味なのです。
クラスでは、基本中の基本の「信州味噌」を最高級の材料で作ります。
★1月10日(日)11:00~ リアル・オンラインOK!黒豆味噌作りクラス
黒豆味噌の特徴
その1)
そのまま野菜につけて食べられるほど甘口”です。
仕事が忙しくて、副菜を作るの手が回らない・・などという方には、野菜に黒豆味噌を添えるだけで一品出来上がるので、一押しのお味噌となります。
その2)
お味噌汁に使っても美味しいのはもちろん、
トマトとの相性が抜群なため、トマト缶や裏ごしトマトと黒豆味噌であっという間にシチューが出来上がります。
その3)
発酵が進んでも、赤味噌の代用として使える1つで2役がこなせるお味噌です。
黒豆味噌を多めに作っておくと、出来上がってから1年経過したころは
赤味噌風に味が変化していきます。
豆板醤や、甜面醤を作るときに活躍するのはもちろん、
他の調味料と合わせてマイ・オリジナルの調味料作りに活躍するすごいお味噌です。
その4)
薬効成分が高い黒豆を使っています。
女性には嬉しい「鉄分」や「ポリフェノール」が多く含まれていますので、
日々の食事の鉄分補給や、アンチエイジングに一役買います。
薬膳では「3つの黒」(黒豆、黒ゴマ、黒きくらげ)と呼ばれて栄養豊富な貴重な食材となっています。
贅沢に”黒”で作るお味噌をお楽しみください。
★1月10日(日)15:00~ 旨味増し増し 仙台味噌作りクラス
「仙台味噌」をご存じですか?
日本各地、それぞの地方にそれぞれの”地元味噌”があります。
仙台と言えば伊達政宗。
仙台初代藩主 伊達政宗が、仙台城下に作った味噌蔵で、製造されたのが始まりと言われています。
由緒正しい、歴史ある仙台味噌。
他のお味噌と比べて塩分濃度が高く、大豆の割合が多いのが特徴です。
そう聞くと「塩分濃度が高いなんて・・・」と拒否反応をする方もいらっしゃるのですが、
塩分濃度が高い分、料理に使う味噌の量が少なくて済むので、
他のお味噌とお料理にされた時の塩分と差はありません。
使う量が少ない分お財布にもやさしいのもうれしいですね。
塩分が多いので、カビにくく、保存性が高いのが特徴です。
”初めてお味噌を作る”という方にはとても向いています。
また、大豆が他のお味噌より多く含まれていますので、
大豆が発酵して分解されると旨味に変化することから、
滋味深い味わいとなるのも特徴です。
2021年はこの仙台味噌を一緒に作ってみましょう。
★1月11日(月・祝)11:00~ 黒豆味噌作りクラス
黒豆味噌の特徴
その1)
そのまま野菜につけて食べられるほど甘口”です。
仕事が忙しくて、副菜を作るの手が回らない・・などという方には、野菜に黒豆味噌を添えるだけで一品出来上がるので、一押しのお味噌となります。
その2)
お味噌汁に使っても美味しいのはもちろん、
トマトとの相性が抜群なため、トマト缶や裏ごしトマトと黒豆味噌であっという間にシチューが出来上がります。
その3)
発酵が進んでも、赤味噌の代用として使える1つで2役がこなせるお味噌です。
黒豆味噌を多めに作っておくと、出来上がってから1年経過したころは
赤味噌風に味が変化していきます。
豆板醤や、甜面醤を作るときに活躍するのはもちろん、
他の調味料と合わせてマイ・オリジナルの調味料作りに活躍するすごいお味噌です。
その4)
薬効成分が高い黒豆を使っています。
女性には嬉しい「鉄分」や「ポリフェノール」が多く含まれていますので、
日々の食事の鉄分補給や、アンチエイジングに一役買います。
薬膳では「3つの黒」(黒豆、黒ゴマ、黒きくらげ)と呼ばれて栄養豊富な貴重な食材となっています。
贅沢に”黒”で作るお味噌をお楽しみください。
●1月13日(水)19:00~ 全6回 第二水曜日開催 「梅村さんのためのブログ講座リターンズ!」
書きたいのに書けない・続かない人のための6ヶ月ブログ講座
2021年1月からスタートする「6ヶ月ブログ講座」
今回は初心に返り”梅村さんのためのブログ講座”が復活します。
題して「梅村さんのためのブログ講座リターンズ!」
“ブログ書く書く詐欺”の梅村さん、本当は書きたいんです。
そんな梅村さんと6か月一緒にブログに向き合ってみませんか?
【カリキュラム】
1月13日(水) ブログに対しての向き合い方を整える
2月10日(水) ブログを書く環境を整える
3月10日(水) ブログの習慣化を整える
4月14日(水) ブログを整える
5月12日(水) ブログを書くチカラを整える
6月9日(水) まとめ・振り返り
※当日都合が合わず参加できない場合は「動画で受講」ができます。
ご受講しやすいように、ライフスタイルに合わせたチケットをご用意しております。
●1月14日(木)19:00~ 東京ブロググループレッスン
オーダーメイドのカリキュラム あなたのブログがその場でパワーアップする少人数・グループセッションです。 オーダーメイドのように、参加される方からのご質問を元に、カリキュラムを進行させますので好評です。 疑問点・質問などあれば、ドンドン教えてください。 ブログ記事へフィードバック(アドバイス)が得られる 特に、ブログ記事に対して、その場で「よかったポイント・ここをこう変えたらもっと良くなるポイント」のアドバイスが全員からもらえる時間もあります。
- 自分以外から見たら、ブログどうなの?を知りたい
- こんなんでいいの?と、迷っている
- ブログのモチベーションが下がっているのを打破したい
- 他の人のブログ記事の書き方を知りたい
- 勉強会・講座だと、なかなか質問できず「モヤモヤ」している
- きちんとしたSEOを知りたい・PVを増やしたい ゆったりとした雰囲気で楽しんでいただける進行になっています。
4月スタートに変更となりました。
★毎月第3土曜日・オンライン:1月16日(土) 10:30~ 6ケ月講座「発酵 きほんの”き”」
オンライン講座 6ヶ月連続講座 「発酵 きほんの”き”」がスタートします。
オンラインで繋がって、実際に手を動かして「発酵」に触れていただける講座ですので、
全国どこからでもご受講できます。
材料はキットをご用意しておりますので、ご安心ください。
発酵に興味があるけれど、何をどう学べば良いのか?と迷っている方
ぜひご参加ください。
「発酵入門者」大募集です!
【カリキュラムと日程】
1月16日 甘酒
2月20日 塩麴
3月20日 しょうゆ
4月17日 しょうゆ麹
5月15日 ちょっと変わった甘酒
6月19日 酵素ジュース
※4月は第3土曜日(4月24日)に変更になる場合もあります。
受講される方に別途お知らせいたします。
Zoomを使ったオンラインでご受講いただける講座となり、
接続URLは開校時にお知らせいたします。
材料は事前に「発酵 きほんの”き”セット」をお送りいたします。
(材料代・送料は受講料に含まれます)
都合がつかなくて受講ができない場合は、後日動画をお送りいたします。
参加された方にも動画配信いたします。
★毎月第3土曜日・オンライン:
1月16日(土)19:30~ オンライン「発酵基礎講座」
★1月17日(日)11:00~ 発酵料理クラス「酒粕をつかった発酵料理」
毎月第三日曜日に開催しております発酵料理クラス
1月は「酒粕」がテーマのお料理です。
私にとって「酒粕」は、
お土産とかプレゼントでもらうと嬉しいけれど、、、
はてさて???いったい何の料理に使おうか???
と頭をひねってしまう素材のひとつです。
また、
「お酒飲まないから、酔っぱらうの困るのよね」
なっていう方にも、どうにか”美味しい”を提案できないか?
と常々思っております。
今回は、果敢にもその「酒粕」をテーマにお料理をご提案!
2月になると、酒搾りの時期になり、
それはそれは馥郁たる香りの、
日本の米文化の奇蹟”日本酒”を絞りるタイミングです。
世間に、香りの良い搾りたての酒粕が出回るその前に
酒粕料理をいっしょに学びましょう。
★1月21日(木)10:00~ 初めての味噌作り
お味噌を作ってみたい。
けれど初めてなので、材料は近場ですぐに手に入るもので作ってみたい。
できればお手頃価格で受けたい。
平日の午前中にやってみたい。
・・・
そんなリクエストにお応えして「初めての味噌作り」を初開催いたします。
手前みそ初心者の方に気軽に参加いただけるクラスとなります。
作るお味噌は信州味噌です。
東京のスーパーマーケットで売っている基本的なお味噌となります。
★1月23日(土)13:00~「キンジャンキムチ漬け放題会」
冬の寒い時期に漬ける「キンジャンキムチ」
最初は辛いけれど、日が経つと乳酸菌が豊富に発生して、徐々に辛酸っぱいキムチに味が変化していくキムチです。
日本のスーパーマーケットや、韓国の繁華街で売られている水飴や砂糖がどっさり入ったキムチとは全くの別物。
韓国の田舎のおばあちゃんが作るような砂糖無し・添加物無しのキムチです。
今回は「キンジャンキムチ作りクラス」にご参加いただいた方からのリクエストイベントとなり、
作り方のレクチャーはありません。
ひたすら作る会となります。
キムチ作りは何人か集まって、手分けして作るのが楽しくてしかも効率的。
初めて参加される方もご参加OK
(作り方のレクチャーは無いので体で覚えてください。メモをとってね。)
クラスに参加経験のある方で、キムチを作りたい人は集まれ~~~♪
最低1玉から、何玉でも漬けたいだけ漬けられる会です。
★1月31日(日)11:00~ 信州味噌作りクラス
お味噌の基本中の基本です。
東京のスーパーマーケットのお味噌売り場に行くと、置いてあるのはほぼほぼ「信州味噌」です。
それぐらい、日本のお味噌の味となっているのが信州味噌。
食べると「あぁ・・・この味」と懐かしくなる味なのです。
クラスでは、基本中の基本の「信州味噌」を最高級の材料で作ります。
★1月31日(日)15:00~ べったら漬け作りクラス
冬に旬を迎える「大根」
安いし、貰う機会も多いし、
どうにかして大根を調理・保存するとなると、
オススメなのが『お漬物』です。
大根で作るお漬物は、日本ではたくさんありますが、
今回は開催リクエストがありました、
「べったら漬け」をご紹介いたします。
東京・日本橋では毎年「べったら市」が開かれるほど、
家庭におなじみの味となっています。
しかし、今年は新型コロナウィルス対策としてべったら市が中止・・・。
買えないなら作ってしまいましょう。
ほんのり甘くて、美味しいべったら漬け。
食事の副菜に、お茶請けに、おやつ代わりにもちょうど良いべったら漬けです。
麹を使って甘味を出し、
発酵が進むごとに少しずつ味も変化するのが、
面白いお漬物です。
<<こぼれ話し>>
実は我が家では、貰い物の大根が2本、通販で届いた大根が2本。
合計4本の大根があって、はてさてどうしよう?と頭を悩ましていましたが、
レッツMyべったら!で、使い切ってしまう予定です